とあるブログのMIDIの話を読んで。
MIDI音源と言えば大昔の話。
貧乏は音源なし。
一般人はFM86音源。
お金持ちはMIDI音源。
なんて言う、いわゆるPC98時代を思い出しました。
昔の98のゲームには必ずオプションで、
『FM86』と『MIDI GS』・『MIDI GM』、『音源なし』みたいな選択肢があったもんです。
(今でもあるものも多いですけどね)
貧乏さんは音無しゲームで自分の頭の中でBGMを奏で、
一般人はFM86音源が奏でるBGMに酔い、
お金持ちはMIDI音源による美麗なBGMに感動する。
MIDI音源はプリンタと並ぶ、
【持っているだけでステータス】な憧れの一品でした。
しかし耳が腐ってる私には宝の持ち腐れになるんでしょうなぁ…