マクロスエースフロンティア
![マクロスエース フロンティア](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51afEFmjKqL._SL160_.jpg)
すごくぶっちゃけて言うとガンダムバトルシリーズと同じゲームシステム。
違うのはガンダム系ではなくてマクロス系ってこと。
んで、今どんな感じかというと、
![081022a 081022a](http://daidokoro.s53.xrea.com/maro_blog/img/img195_081022a.jpg)
こんな感じ。
面白い、というかマクロスっぽいなぁ、と思ったのはミサイルの発射数がカウントされること。
9999億発とか誰が撃つんだ?とか、20時間で4万発の私は思わないでもないが、
きっと行っちゃう人がいたりするんだろう。
ま、ゲームのほうも適当にミサイルばら撒いていればとりあえずクリアはできそうな感じ。
鍛え上げたYF21を使い始めるとリミッターカットでほとんどのエースキャラが撃沈できて暴れられる。
で、マクロスといえば三角関係なわけですが、一応それっぽいシステムがこちら。
![081022b 081022b](http://daidokoro.s53.xrea.com/maro_blog/img/img196_081022b.jpg)
友好関係を示すのだが、
まぁ、ほぼ間違いなくオペレータとパートナーとの三角関係に陥ると思う。
個人的嗜好でクラン・クラン(マイクローン)がかなり上位に食い込んでいたりするが、
後発キャラでも使いまくればこんな感じになる。
ただ、このシステムはまったく持って意味を持ってなくて、
唯一と言えば戦闘前・後のセリフに少し影響がある程度にしか感じない。
ゲームとしてはほぼ原作再現が多いが、ゲーム用に改変(改悪?)されているのもチラホラ見かけられた。
初代はTV版と劇場版が織り交ざってストーリーとして入っていて、話を知っていることが前提。
かと思いきやダイタロスアタックみたいな重要そうなのは省かれている。
マクロスプラスは地球に突入する面はあるが防衛衛星は出てこないし、
イサムとガルドの戦闘に横槍入れて双方とも撃墜する必要がある。
かと思いきやドローン戦闘ではちゃんと虹色ミサイルを飛び交わしてみたりよくわからない力の入れよう。
マクロス7はもうオマケみたいなもんで、マクロスFはさらにオマケみたいなもん。
マクロスFは中盤ぐらいまでのストーリーで作成されたっぽいが、
ラスボスの名前だけは同じだったのには少し笑えた。