痛そうだけど座っちゃえ!

ねおまろの『痛そうだけど座っちゃえ!』なことを綴ってみたような感じのブログ。
※当サイトは、Amazonアフィリエイトに参加しています。

マクロスエースフロンティア

マクロスエース フロンティアマクロスエース フロンティア【AA】を買ってみた。
すごくぶっちゃけて言うとガンダムバトルシリーズと同じゲームシステム。
違うのはガンダム系ではなくてマクロス系ってこと。

んで、今どんな感じかというと、
081022a
こんな感じ。
面白い、というかマクロスっぽいなぁ、と思ったのはミサイルの発射数がカウントされること。
9999億発とか誰が撃つんだ?とか、20時間で4万発の私は思わないでもないが、
きっと行っちゃう人がいたりするんだろう。
ま、ゲームのほうも適当にミサイルばら撒いていればとりあえずクリアはできそうな感じ。
鍛え上げたYF21を使い始めるとリミッターカットでほとんどのエースキャラが撃沈できて暴れられる。

で、マクロスといえば三角関係なわけですが、一応それっぽいシステムがこちら。
081022b
友好関係を示すのだが、
まぁ、ほぼ間違いなくオペレータとパートナーとの三角関係に陥ると思う。
個人的嗜好でクラン・クラン(マイクローン)がかなり上位に食い込んでいたりするが、
後発キャラでも使いまくればこんな感じになる。
ただ、このシステムはまったく持って意味を持ってなくて、
唯一と言えば戦闘前・後のセリフに少し影響がある程度にしか感じない。

ゲームとしてはほぼ原作再現が多いが、ゲーム用に改変(改悪?)されているのもチラホラ見かけられた。
初代はTV版と劇場版が織り交ざってストーリーとして入っていて、話を知っていることが前提。
かと思いきやダイタロスアタックみたいな重要そうなのは省かれている。

マクロスプラスは地球に突入する面はあるが防衛衛星は出てこないし、
イサムとガルドの戦闘に横槍入れて双方とも撃墜する必要がある。
かと思いきやドローン戦闘ではちゃんと虹色ミサイルを飛び交わしてみたりよくわからない力の入れよう。

マクロス7はもうオマケみたいなもんで、マクロスFはさらにオマケみたいなもん。
マクロスFは中盤ぐらいまでのストーリーで作成されたっぽいが、
ラスボスの名前だけは同じだったのには少し笑えた。
続きを読む>>
ゲーム風 > PSP風 | comments (3018) | trackbacks (0)

「マクロスエースフロンティア」の評価です。

インフニットアンディスカバリー



どこまでやれるかなー なんて思いながら今後半あたり。
なんというか王道と言うかベタなストーリーな感じ。
明らかにヒロインなツンデレ風味な王女とか、天然お惚け巨乳お姉さんキャラとかいるし。

やってみるとシステムはなんだかネトゲみたい。
素材集めて合成とかあるし、パーティコマンドを行うとみんなで座ってヒーリングという雰囲気。(回復しないが)
081024a

登場人物は多いんだけど、同行者、とか言われる人は、
装備品は必要なくせに特定の条件の際にサブパーティでしか戦ってくれない謎な位置づけ。
081024b
こーんなにもいるのに実際メインパーティに入れられるのは半分ぐらい。

そのほか、フルボイスじゃなかったり(イベントでボイスなしが結構ある)、
そのくせ何もしなかったりすると一人語り始めたりする謎な仕様。
口パクも微妙にあってなくて英語のゲームを日本語吹き替えにしているみたい。

まぁでもソコソコ遊べる感じ。
ストーリーとかひねりも何にも無いので気軽にやれる作品。


<追記>
この記事をあげて翌日ぐらいにクリアしたので記しておく。
どうやら、ラスボス直前だったらしい。
最後はほとんど回復アイテム、というか蘇生アイテム頼りだった気がする。

クリア後としてセラフィックゲートとか言う所謂隠しダンジョンが登場。
それに伴いアイテム合成によるアイテム組成上限が開放されたので、
金に物を言わせられるところは作ってみた。
どうせオフラインゲームなんだから街での合成率は100%にして欲しかった。
失敗するたびにロードするんだから作業的になりすぎだと思う。

あとイロイロフラグなりの破片が見え隠れするんでもう少し作りこんでいたらなぁ、と思ってみたりした。
ゲーム風 > ぺけ箱風 | comments (165) | trackbacks (0)

「インフニットアンディスカバリー」の評価です。

アップデート

Xbox360のシステムアップデートがあった。
アバターとかどうでも良いのは置いておいて、まずインターフェイスが一新。
こういうのは個人の好みにかなり左右されると思う。
使いにくい、使いづらい色々あるだろう。

そして個人的目玉、『ゲームがハードディスクにインストールできるようになった』こと。
Xboxと言えば爆音ドライブが機器ネックとしてあったが、
なんとゲームがハードディスクにインストールできるようになったのだ。
つまりインストールしてしまえば爆音ドライブはほとんど動作しないし、
当然データの読み取り速度もかなり速くなる、つまりロード時間の短縮である。

XboxのゲームメディアはDVDなので1枚あたり約7GBある。
このデータのインストールは自分が確かめた限りでは約15〜20分。
そして現在売りに出されているHDDは20/60/120GBとなる。
20GBだとシステムにも食われているので2枚ぐらいが限度。
60GBだと9枚ぐらい、120GBでも19枚分ぐらい。
言っても豊富にインストールできるわけでもない。
また、インストールしてもゲームディスクが必要なくなるわけでもない。
しかしソレを有り余る爆音激減とロードの高速化。これはかなり素晴らしい。

手元にあったアーマードコア・フォーアンサーをインストールしてみた。
インストール前は機体の構成を変えるのも一苦労。
保存していたテンプレートを呼び出したりするとかなり時間を食ったものだ。
オンラインで『装備変えてきます』なんて人物がいると、
しばし待つ必要がでてくる位遅かったわけだが、
インストールするとそのあたりがかなり改善されていた。

うーん、Xboxは環境が整い始めているなぁ。
それに比べてPS3は… アドホックパーティ自体は素晴らしいがあくまでβだしな…
うーん。
ゲーム風 > ぺけ箱風 | comments (136) | trackbacks (0)

「アップデート」の評価です。

マーボカレー

マーボカレー。テイルズシリーズでおなじみの料理が、
サンクスでフェアがリアル販売されている。

…今度出る、テイルズオブハーツとコラボした商品らしい。
アニメ調の絵とリアルなCGの絵が仲良く?並んでいるポップが目に痛い。


テイルズオブハーツはアニメエディションとCGエディションが発売されるわけだが、
CGエディションは誰が得する仕様になるのだろうか。
せっかくのいのまたむつみ氏のデザインキャラが、ある種、恐怖のメタモルフォーゼ。
これは海外市場を見込んだエディションなのか?
スキットやカットインまでもCGエディション準拠だろうか。
初回特典目当て以外で購入する人はある意味すごいと思う。
続きを読む>>
ゲーム風 | comments (1) | trackbacks (0)

「マーボカレー」の評価です。

白騎士物語

白騎士物語【AA】
昨年末に購入してちまちまと遊んでいた白騎士物語。
とりあえずクリアしたりしたのでネタにしてみる。

公式サイト
続きを読む>>
ゲーム風 > PS3風 | comments (143) | trackbacks (0)

「白騎士物語」の評価です。

ちょっとショット

ちょっとショット【AA】

PSP用カメラを買ってみた。
一時期は『盗撮用』なんて言われてたアレである。

発売当初は専用ソフト『ちょっとショットEDIT』でのみしか撮影できなかったが、
PSPのVer3.0からソフトなしで撮影できるようになっている。※今現在のVerは5.0.3
そうなると専用ソフトの存在意義は?なんて思ってみたりしたが、
いろいろエフェクトが付けられるので、なんかソコソコ遊べる。

090126
チャレンジ>スキャナーで撮影

こんな感じでエフェクト、ソフト上ではフレームと読んでいた、が付けられる。

あと動画も15秒だけ撮影できるがこちらもいろいろエフェクトが付けられる。
例えばマンボ動画というテンプレートを使うと
マンボっぽいBGMに再生と逆再生が小刻みに再生されるという、
コメディ番組などでよく見かけるアレを簡単に付けられる。
たったの15秒だがちょっとエフェクトつけて遊んだりするには丁度良い。
ま、この制限はおそらくはPSP自体のメモリだとかの関係なんだろうけど。

カメラとしては1.5Mピクセルしかないのでイマドキの携帯にも劣る性能で、
価格が5000円程度とちょっと高い気もするが、
みなでワイワイしたりするにはなかなか良いのではないだろうか?

SONYさん、ちょっと時代を先取りしすぎかマーケティング不足だ、これは。
光るものを持っているだけにモッタイナイ。
ゲーム風 > PSP風 | comments (134) | trackbacks (0)

「ちょっとショット」の評価です。

怪盗天使ツインエンジェル ビジュアルノベルゲーム

知り合いのサイトで知ったツインエンジェルのビジュアルノベルゲーム。
なんと無料で提供されている。

公式サイト
http://twin-angel.com/

公式サイトトップ>ムービー・スペシャル>ビジュアルノベル

容量が1.33GB。
こんなのを提供できるほどブロードバンドな時代になったものなのだな、と思いながらダウンロードしてプレイ。

作成は工画堂のくろねこさんちーむ。
エンジェリックコンサートとかシンフォニックレインなどの音楽に関係するSLGとか、
パルフェシリーズとか作っているチーム。
よってシステム面などはまったくと言って良いほど問題ない。
何気に横長(16:9対応?)画面に対応していて驚いた。

さて、OPはパラパラマンガだがアニメーションする。
歌は前回手がけたあべにゅうの作品。
当然テンション高めの一曲。どうやらOVAと同じらしい。

ストーリー中のキャラクターはフルボイス、名前の無い端役までボイス付き。
簡単なミニゲームでストーリーはポンポンと進み、3時間もあればクリア可能。
内容は王道的な感じだと思う。コレは後々に続くのだろうか?
あと無料なのでストーリーの分岐は無い、と思う。

唯一不満?があるとすれば原作?とは違う絵柄なので、
その点は賛否が分かれるのではないだろうか。

ここまでの作品を無料と言うのは驚きだが、その謎も最終的には解氷する。
(公式サイトの『無料ってレベルじゃねーぞ!』は正にそのとおり)


しかしまぁ、パチンコ業界はお金があるんだな、と思う出来事であった。
もしくは開発費はかなり安いのか?
ゲーム風 | comments (113) | trackbacks (0)

「怪盗天使ツインエンジェル ビジュアルノベルゲーム」の評価です。

TALES OF THE WORLD Radiant Mythology 2

TALES OF THE WORLD Radiant Mythology 2【AA】

これまた長いタイトルの作品。
TOW RM2 とか略すのだろうか?

公式サイト
http://rm2.namco-ch.net/


前作をプレイしているのでほぼとっつきよくプレイ開始。
前作はヒロインのカノンノがまったく操作できなかったが今作は可能。
まぁアレはどうかと思ったので良い改善だと思う。
テイルズをプレイしたことがあってあの戦闘システムが好きなら楽しめる。
ちなみに製作はガンパレードマーチなどで有名なアルファシステム

テイルズといえばOPアニメなのだが、近作はPSPと言うこともあって問題ない完成度。
今作はテイルズシリーズの各キャラがいろいろ混ざって登場する、というある意味お祭り作品なのだが、
○○の□□がでない!とか言う不満もあるじゃないだろうか。
ちなみにTOD2のジューダスはでない。

キャラクターメイキングが前作より幅が広がり結構細かく選べるようになった。
聞いた話によると2週目になるとまた増えるらしい。
なお、オリジナルにはセリフは通常なくて選択肢のみセリフあり。
当然、オリジナルなので既存キャラから呼ばれるときに名前の部分はボイスがないのだが、
そのあたりはうまいこと処理されている。
職業も多少増えたりしていて自由に選択、転職も可能。
テイルズシリーズで僧侶を操作する、なんてのは珍しく貴重な体験もできる。

ボイスはストーリーにかかわるところはフルボイスと思われる。
また、フェイスチャットもフルボイスばかりを体験中。あるんじゃないだろうか?


不満点。
お金稼ぎの要素が低いので稼ぐのが大変。
また、仲間になるキャラがなぜか防具どころか武器も無い状態で加入、という謎仕様。
そのためお金稼ぎに拍車がかかる。
まぁ、お気に入り3〜6人程度作っておけば問題ないのだろうけど、
そこそこの人たちをそこそこ鍛えて聞きたい人には茨の道になると思う。

ネット連動が面倒。
データを登録できる状態にして、アップロードして、データをダウンロードして、ゲームを始めて受け取る。
こんなに手間をかけないといけない上に、アイテムは1カテゴリごとにしか取れない。
前作よりは多少はよくなっているがもっと利便性をあげたほうが良いと思う。


どうでも良いがアビスをプレイしたこと無くてアニメで知識をつけている身としては、
アニスの肌がすこし黒めだと思うのだがそこのところどうなのだろうか?
ゲーム風 > PSP風 | comments (635) | trackbacks (0)

「TALES OF THE WORLD Radiant Mythology 2」の評価です。

NINJA BLADE

NINJA BLADE【AA】

何かとニンジャガと比較されていたニンジャブレードを買ってみた。
発売はアーマードコアなどで有名なフロムソフトウェア。
ちなみに平安絵巻OTOGIやら、大統領が特殊装甲で大暴れのメタルウルフカオスのスタッフの作品。
後者の主人公がなんと本人役で登場する主人公のパパが登場する。

公式サイト
http://www.ninja-blade.com/


一言で言うとバカゲー
二言で言うとバカゲー オブザ バカゲー

木曜洋画劇場で放送されそうなハリウッド映画を全力で日本人が作成している
それが今作であろう。
NINJA最強、NINJAなら許される展開が続し、面白黒人枠もしっかり登場。
とにかく全面的にB級映画が好きな人ならば楽しめる一作、ストーリーと言える。
イチローみたいな打法とか、ムロフシみたいなスイングとか、シュールなネタも満載。
戦闘機?の翼の裏に逆さで立ってたり、
ボスを倒すたびによく分からない漢字が4文字出たりとかも、
とにかくもうすべてが『B級』で許せる感じ。

ちなみに忍者な主人公は日系な人で無精ひげがステキな、どんな危機的状況でもジョークを忘れない人物。
『デートには間に合いそうだ』とか言っちゃったり、
下から来るぞ!という味方からの通信に『見えてるよ』と返すナイスガイ。
コスチュームカスタマイズで全然忍んでいない格好でもキリッと決める。

ところでゲーム自体はアクションゲームなのだが、結構難易度が高い。
敵全般もなかなか手ごわいし、思うように動かずに奈落に落ちてシボンヌ、なんてことも多々ある。
NinjaVisionを使用してのタイミングよくボタンを押すシーンも、
ランダムの時もあって失敗しやすい。
アクションゲームが苦手な人は注意が必要だろう。


きっと日本的には売れないんだろうけど、楽しかったので続編も期待したい。
それにしても上空から落ちても着地成功で生き残るNINJAはスゴイの一言。
ゲーム風 > ぺけ箱風 | comments (1151) | trackbacks (0)

「NINJA BLADE」の評価です。

FFCC EoT プレイ中2

FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Echoes of Timeをプレイしている話。

『俺たちの戦いはこれからだ!』となってから、
あっちこっち行ったりしていたらいつのまにかクリアしていた
総プレイ時間は17時間ぐらい。早いのか遅いのかわからない。

総評としてはスイスイ遊べる作品。
アクション物がそれなりにできる人ならな
私と同じぐらいのペースでクリアできるだろう。
ただ、斜め見下ろし方の性か多少操作に戸惑う部分もあった。
あと、シェルロッタが良い味だしたキャラなのも◎


クリア後はいわゆるおまけダンジョンが登場するがどうしようか、というところ。
また、ステータスなどをそのままで2週目ができる『はじめから+』とかもあったりする。
あと、装備によってグラフィックも変わるのでそのあたりを収集すると言う、
いわゆるやりこみ要素もある。
やろうと思えばやれるのだが、どこまでやる気がもつか、と言うところ。
そういえばWiFiもまったくやってない。

うーん。
ゲーム風 > DS風 | comments (1509) | trackbacks (0)

「FFCC EoT プレイ中2」の評価です。

<< 12/18 >>